日本農福連携協会からのお知らせ

2022 12 16

農林水産省政策研究所シンポジウム「農福連携の広がりと今後の可能性」開催!1月12日締切

農林水産省政策研究所シンポジウム「農福連携の広がりと今後の可能性」開催!1月12日締切

農林水産省 農林水産政策研究所は、1月16日(月)にシンポジウム「農福連携の広がりと今後の可能性」を開催します。

開催日時

 2023年1月16日(月) 13:00~16:30

開催方式

WEB開催

テーマ

「農福連携の広がりと今後の可能性」

内容

農林水産政策研究所では、東京都健康長寿医療センター等と連携し、農福連携の地域経済・社会への効果に関する分析だけではなく、農作業が精神機能に与える効果、認知症がある人への効果、医療現場への農福連携の実装、高齢化の進んだ都市部における農業を用いた地域づくりの研究などを進めています。
このシンポジウムでは、今般の研究により明かされた多くのエビデンスや事例を紹介し、議論を深めたいと思います。皆様のご参加をお待ちしています。

プログラム

  1. 開会
  2. 基調講演
    • 皆川芳嗣氏(一般社団法人日本農福連携協会 会長理事)
  3. 講演
    • 吉田行郷氏(千葉大学 園芸学部 教授)
      農福連携の新たな動きとこれから
    • 小柴有理江氏(農林水産政策研究所 主任研究官)
      農福連携の地域的な推進と参加主体の特徴
    • 中本英里氏(農研機構西日本農業研究センター 研究員)
      農福連携の推進とユニバーサル農業
    • 豊田正博氏(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 教授)
      農作業を行う知的障害者および精神障害者の具体的な健康改善効果
    • 岡村毅氏(東京都健康長寿医療センター 研究副部長)
      農福連携の医学への展開
  4. 総合討議
    農福連携のこれまでとこれから
    • 司会:吉田行郷氏(千葉大学 園芸学部 教授)
  5. 閉会

申込締切

2023年1月12日(木)

詳細

パスワードをお忘れですか ?

Google reCAPTCHA により保護されています。 プライバシー - 規約

カートに商品がありません。